受付時間
当院を実際に利用されたお客さまの症例をご紹介します。
肩こりとこめかみの頭痛
仕事で8時間パソコンの画面をみて疲れてくると肩がこり、こめかみの辺りから頭痛がしてくる。疲れのある時はマッサージにいっていたが最近は疲れが抜けず頭痛薬を飲む回数も増えてきたので試しに鍼灸治療を受けてみようと来院する。
初診
身体の状態を確認すると首、肩はガチガチに硬くなっている。臀部、ふくらはぎ、腕にあるツボを使うと硬さが半分ほどゆるむ。さらに肩甲骨の内側、足首のツボに鍼をすると肩、頸はかなりゆるみ本人も「こんな軽くなったのは久しぶり」と言われる。
2~5診 1週間おきに施術
ガチガチだった肩は回数を重ねることに改善し頭痛もなくなったので施術を終了する。
肩こりは万病のもとと言われるだけあって肩がこることで色々な症状が現れます。
頭痛も肩、首のこりから発症しており肩こりがとれてくると頭痛の頻度も減り改善しました。
長時間目の使い過ぎは疲れが溜まりますのメンテナンスとして鍼治療をおすすめします。
1か月前から右耳が詰まる感じがあった。なかなか治らないと思っていたら2週間ほど前からふわふわ、グルグルするようなめまいが現れ気持ち悪くなり度々嘔吐する。
病院の診断ではメニエール病と言われ薬を飲んでいたがあまり症状が変わらないので友人の紹介で来院する。
初診
首、肩の状態を確認すると肩周りはこり、張りを感じ首に特徴的な緊張を見つける。この緊張がめまいを起こしている原因の1つと考え施術を行います。臀部、ふくらはぎ、腕にあるツボを使い緊張を緩めます。施術後は少し体が軽くなったと言われる。
2診 4日後
めまい、耳鳴りの回数が少し減った感じがする。首の緊張はまだ残っているので緩めるように施術をしました。
3診 1週間後
施術後の夜から耳のつまり感が強くなりどうなるか不安になるが翌日起きるとつまり感がなくなっており驚く。
4診~6診 1週間置きに施術
施術をする度にめまいの回数、程度が変わり1週間症状がなかったので終了する。
めまいは首、肩周りの緊張が原因となりますが今回は首に特異的な緊張がありそこが緩むにつれて症状も良くなりました。
また発症から1ヵ月と早期に来院していただいたのも早期改善につながりました。
めまいは辛い症状ですが改善いたしますので諦めずにご連絡ください。
仕事はデスクワークで大半の時間は座っており1週間ほど前から首を後ろに曲げると左肩が痛くなる。
肩はいつも凝っている感覚がありなかなか治らないので来院される。
初診
首を後ろに曲げていただくとと首の付け根辺りがピンポイントで痛みを感じます。肩全体にも張りがあります。
お仕事で座っている時間が長いので臀部を確認すると緊張があり鍼を3ヵ所します。
さらにふくらはぎにも緊張がありますので鍼をします。
座って確認すると肩全体がフワッと緩んでおり痛みは無くなりました。
効果を長持ちさせるために背中のツボ1か所に鍼をし仕上げました。
デスクワークの方は座っている時間が長いので下半身に負担がかかりやすいです。
臀部、ふくらはぎの緊張が上半身に影響を及ぼし痛みが発症したと考えました。
1回の施術で改善した症例でした。
最近仕事が忙しくなり車の運転時間が長くなった。それに伴い右足と背中が重だるく痛む。自分でお灸やストレッチなどケアしてたが背中のケアは難しく来院する。
初診
触診してみると肩上部、肩甲骨内側、下半身、腹部の緊張が強くでています。腰痛があることからまずは下半身、腹部の緊張を緩めるように施術を組み立てます。
うつ伏せの状態になっていただき臀部、ふくらはぎのツボを使い緩めると腰と上半身も軽くなったと言われます。
緊張が少し残っている肩甲骨内側と肩上部を緩めて仕上げます。
施術後「呼吸がしやすくなり楽になった」と言われます。
長時間の運転で疲れが溜まり痛み、重だるさが出ていました。下半身、腹部の緊張が上半身にも影響を与えていたと考えます。下半身から施術をおこなうことで速やかに緊張が取れ改善した症例でした。
車で信号待ち中に後ろから追突され頸椎捻挫を起こす。
それ以来首、肩が痛むようになる。ある朝めまいで目が覚めると周りがぐるぐる回り嘔吐を何度もする。
病院の診断ではメニエール病と告げられる。
めまい、嘔吐の症状が強く仕事にいくこともできない。
調子のいい日もあれば悪い日もありどうにかしたいと友人の紹介で来院する。
初診
触診してみると肩上部、肩甲骨内側、下半身、腹部の緊張が強くでています。腰痛があることからまずは下半身、腹部の緊張を緩めるように施術を組み立てます。
うつ伏せの状態になっていただき臀部、ふくらはぎのツボを使い緩めると腰と上半身も軽くなったと言われます。
緊張が少し残っている肩甲骨内側と肩上部を緩めて仕上げます。
施術後「呼吸がしやすくなり楽になった」と言われます。
2診4日後
めまいの回数が少し減った感じがする。体の緊張はまだあります。
3診~6診 週2回施術
めまいの回数はかなり減り時間も短くなったので週1回の施術にします。
7診~9診
1週間めまいもなく過ごせたので施術を卒業となりました。
むちうちが原因となりメニエール病を引き起こしたと考えます。事故の後遺症で体のあちこちに緊張がみられ大変な症状に苦しめられていましたが、施術を重ね緊張が取れてくると症状もどんどん改善し卒業となりました。
仕事は事務職で一か月ほど前から頭痛が続いており頭痛薬が手放せない。
こめかみから後頭部にかけ痛みがあり酷いと日に3回頭痛薬を飲む日もある。
心配になり病院で検査したが異常なしと言われる。
このままでは治らないと思いネットで検索し来院する。
初診
首、肩に強い緊張がみられます。この緊張が頭痛を引き起こしていると考え施術します。
臀部から下半身ツボを使い肩全体を緩め肩甲骨内側のツボを使い首を緩めます。
施術後肩が軽くなったと言われる。
2診 1週間後
前回施術後から頭痛の回数は減り頭痛薬も少し減った。
3診 1週間後
頭痛の回数はさらに減り薬を飲まなくても我慢できる日も増えた。
4診 1週間後
先週と症状はあまり変わってない。腰と手にあるツボを追加する。
5診 1週間後
前回施術後から頭痛がないと喜ばれます。
6診 1週間後
頭痛がくるかなという感じは1度あったが大丈夫でした。ということで施術を終了し卒業となりました。
頭痛は首、肩の緊張が原因となりやすいです。ただ首、肩の緊張に直接鍼をして楽になってもすぐ戻ってしまいます。なぜならデスクワークで下半身に負担がかかりその影響が上半身に及んでいるのが本当の原因でした。
この下半身の緊張をとることで頭痛が改善した症例でした。
犬の散歩を普段より長く1時間程していたら急に足首が痛くなった。痛みで歩くのやっとの状態で帰宅する。
翌日痛みは少しは減ったが歩くのもつらいのでタクシーで来院する。
初診
足首は底屈(下に動かす)で痛みがでる。
過去に捻挫をしたこともある。
股関節、鼠径部、膝周りを確認し足首の緊張を緩めるツボを使い緩めます。
歩いて確認すると痛みは半分ほどになる。
捻挫で痛めた所に対応するツボに鍼をすると痛みはさらに改善し歩くのも問題なくなったので施術を終える。
2か月ほど前から長距離を歩くと土踏まずの辺りが痛くなった。休むと痛みは減るが最近は短い距離でも痛みがあり
気になるので来院する
初診
背中~下半身をしっかり検査します。足裏の痛みがある場合はふくらはぎの緊張が関係している場合がよくあります。土踏まずを推してみると痛みがありますので関係のあるふくらはぎのツボを使います。
さら背中にあるツボを使うと足裏の痛みがなくなりましたので終了する
2診 1週間後
前回より痛みは3割ほどになっています。前回と同じツボを使い施術を行います。
痛みがなくなりましたので施術を終了します。
2週間ほど前からお尻からかかとまでがしびれ痛みが強くある。病院、整体と行ったが効果が感じられなく紹介で来院する。
初診
しびれは臀部からかかと、指先にかけてあり特にアキレス腱からかかとがしびれと痛みが強い。
腰痛歴は何十年もあるとおっしゃっりしびれと腰痛も同時に施術します。
腰椎は変形し棘間はありません。腰、臀部、ふくらはぎのツボに置鍼(鍼を刺したまま置きます)10分します。しびれが少しおさまります。かかとの痛みがまだ強くあるので緩めるように施術します。
2診 3日後
お尻のしびれ、腰痛は少し良くなっていますがかかとの痛みは変わらずです。
かかとの痛みと関係が深いふくらはぎのツボを追加し施術します。
3診 4日後
お尻のしびれは半分ほどになりかかとの痛みは少し痛みが減ります
4~8診 1週間置き
毎回しびれ痛みは減り8診目でほとんど痛みしびれは感じなくなり施術を卒業となりました。
フローラ鍼灸院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。